![]() |
図書館がオススメする今月の5冊を紹介します。図書館1階に展示しています。
|先月までの5冊へ|
|
請求記号のリンクは図書館所蔵です。別ウィンドウが開きます。
2025年7月の5冊
今月のテーマ:イタリア
![]() |
イタリアという国について、どんなイメージがありますか。
パスタ、ピザなどの食文化でしょうか。ローマのコロッセオ、フィレンツェのドゥオーモなどの世界遺産でしょうか。ヴェネツィアのゴンドラでめぐる水路ツアーでしょうか。 イタリアについて、深く知ることができる5冊を選んでみました。イタリアという国、文化を身近に感じてみませんか。 (P.N.マロングラッセ) |
『一冊でわかるイタリア史(世界と日本がわかる国ぐにの歴史)』 [請求記号:237/Ki64]
北原敦監修. 河出書房新社, 2020.
世界史の中で、イタリアの歴史に焦点をあてた本です。世界史全体の中で、どの部分がイタリアに関係していたのかということが明確にわかります。
『歴史を旅するイタリアの世界遺産』 [請求記号:237/Ta63]
武村陽子著. 山川出版社, 2014.
イタリアには多くの世界遺産があります。歴史の中で登場する世界遺産がカラー写真とともに説明されています。イタリアを旅しているような気分になれます。
『ヴァイオリンの魅力と謎』 [請求記号:763//473]
佐々木庸一著. 音楽之友社, 1987.
イタリア北部を起源とする楽器、ヴァイオリンについて書かれています。ストラディヴァリなど、一度は耳にしたことがあるヴァイオリンが出てきます。
『イタリア旅行 : 「美しい国」の旅人たち(中公新書)』 [請求記号:080/C64/2126]
河村英和著. 中央公論新社, 2011.
旅行記を読む、旅の行程を考える、帰国後旅の思い出を呼び起こすなど旅に関する一連の流れを読むことができます。旅行記を書いてみたくなります。
『イタリア料理の誕生』 [請求記号:383.837/H51]
キャロル・ヘルストスキー著/小田原琳, 秦泉寺友紀, 山手昌樹訳. 人文書院, 2022.
イタリア料理といえばパスタ、ピザを想像しますか。イタリアでは長い歴史の中、様々なものが食されてきました。どんな食べ物が食べられてきたのでしょうか。