書名のリンクは図書館所蔵です。別ウィンドウが開きます。
2019年5月の5冊
今月のテーマ:コーヒー
![]() |
リフレッシュしたい時に、おいしいお菓子と一緒に、お店で・・・いろいろな場面でコーヒーを飲むことがあります。コーヒーの産地や種類は様々でブラジル、モカ、マンデリンなど1種類だけではなく数種類をブレンドしたり、ホットで飲んだり、アイスで飲んだり、ミルクや砂糖を加えたりと楽しみ方も様々です。 今月はコーヒーの本を紹介します。読んでいるうちにコーヒーが飲みたくなるかもしれません。 (P.N.カツオコーヒー) |
『コーヒーが冷めないうちに』 [請求記号:913.6/Ka92]
川口俊和著.サンマーク出版,2015.
過去に戻れるという噂のある不思議な喫茶店『フニクリフニクラ』。そこで繰り広げられる心温まる物語。
『図説コーヒー』 [請求記号:619.89/Z8]
UCCコーヒー博物館著 .河出書房新社,2016.
コーヒーの基礎知識や歴史などについて図や解説で楽しく学べます。巻末にコーヒークイズがあります。チャレンジしてみてはいかがでしょう。
『作家の口福, おかわり』 [請求記号:596.04/Sa42/2]
恩田陸ほか著.朝日新聞出版, 2011.
20人の作家による食にまつわるエッセイ集。ビーカーを使って淹れるコーヒーやモンゴルで飲んだトナカイの乳のミルクティーなど興味深いメニューもあります。
『珈琲 (コーヒー) の世界史』 [請求記号:619.89/Ta85]
旦部幸博著 東京 : 講談社, 2017.10
コーヒーの歴史を知っているのと知らないのではコーヒーのおいしさの感じ方が違ってくるとのこと。これを読めばコーヒーがさらにおいしく感じるかも。
『また会えたなら、あなたの淹れた珈琲を』 [請求記号:913.6/O48]
岡崎琢磨著.宝島社, 2012.
京都の喫茶店『タレーラン』を舞台にしたミステリー。店に持ち込まれる日常の謎を解き明かします。