書名のリンクは図書館所蔵です。別ウィンドウが開きます。
2020年2月の5冊
今月のテーマ:図書館の国のアリス
![]() |
『不思議の国のアリス』の本、といっても図書館にあるのは物語だけではありません。社会・言語・料理・・・いろんな棚にアリスは隠れているのです。そんなアリスをブラウジング*で見つけ出すのが私の楽しみです。 みなさんも「図書館の国のアリス」、探してみませんか? *棚をぶらぶら眺めながら気になった本を手に取ってパラパラ読むことを、図書館用語で「ブラウジング(browsing)」といいます。思いがけない本との出会いがありますよ。 (P.N.帽子屋) |
『英国レディになる方法』 [請求記号:384//462]
岩田託子, 川端有子著. 河出書房新社, 2004.
ティー・タイム、ガーデニング、指貫・・・ヴィクトリア朝の暮らしを学んで、英国レディを目指しましょう。
アリスの時代背景がわかりますよ。
『英語で楽しむ英国ファンタジー』 [請求記号:837.5/Y64]
安井泉著. 静山社, 2013.
『不思議の国のアリス』を原文で読みたいと思ったら、ぜひこの本を傍らに。
ちなみに著者は「日本ルイス・キャロル協会」の会長さんです。
『世界文学にみる架空地名大事典』 [請求記号:903//75]
アルベルト・マングェル&ジアンニ・グアダルーピ 著/高橋康也 監訳. 講談社, 1984.
図書館には事典がいっぱいありますが、こんなものまであるんです。
「不思議の国」に「鏡の国」、事典に載っていると、実在するような気がしませんか。
『おいしいおはなし : 子どもの物語とレシピの本』 [請求記号:596/O33]
本とごちそう研究室著. グラフィック社, 2019.
誰もがおはなしに出てくる料理に思いを馳せたことがあるはずです。
アリスが食べた「EAT ME」ケーキ、私は丸いケーキを想像していました。
『英語のノンセンス : チョーサーからビートルズ笑いの系譜』 [請求記号:930//3598]
新倉俊一 著. 大修館書店, 1985.
ビートルズのジョン・レノンは、アリスから影響を受けたことを公言しています。
ノンセンス全開な「I am the Walrus」は、その代表曲。