書名のリンクは図書館所蔵です。別ウィンドウが開きます。
2021年11月の5冊
今月のテーマ:深層
![]() |
玉石混淆の情報が飛び交う今の社会に振り回されていませんか?何事にも速さや効率が尊ばれる昨今ではありますが、もし気になることに出会ったら、ぜひ一度立ち止まって、じいーっと目を凝らしてみてください。表からはわからない奥深くには、見たこともない世界が拡がっているかもしれません。 今月は”深層”の世界に迫っていった、様々なジャンルの先人たちの著作を集めてみました。 (P.N.キョムタロ) |
『千の顔をもつ英雄, 上・下, 新訳版』 [上:請求記号:164/C14/1] [下:請求記号:164/C14/2]
ジョーゼフ・キャンベル著/倉田真木, 斎藤静代, 関根光宏訳. 早川書房, 2015 (ハヤカワ文庫)
著者が発見した物語に共通する基本パターンは、世界中のクリエイターたちに影響を与えてきました。あなたの好きなアニメやゲームのシナリオにもあてはまるかも?
『道徳の系譜学』 [請求記号:134.94/N71]
ニーチェ著/中山元訳, 光文社, 2009 (光文社古典新訳文庫)
「これが正しいよね」「あれが悪いよね」そんな”当たり前”と信じてきた価値観には、実は裏の顔があるのかも…。物事の見方が変わってしまうような一冊です。
『君が戦争を欲しないならば』 [請求記号:319.8/Ta33]
高畑勲著, 岩波書店, 2015 (岩波ブックレット)
高畑勲監督の講演録です。ページ数は少ないのですぐに読めると思いきや、中身はかなり重厚です。散りばめられた警句の数々に、思わずドキリとさせられます。
『いじめの記号論』 [請求記号:361.4/Y24]
山口昌男著, 岩波書店, 2007 (岩波現代文庫)
いじめや差別が発生する条件を知っていますか?いじめや差別が単純なヒューマニズムの問題として簡単に解決できないのには、それだけの理由があるようです。
『生と死の接点』 [請求記号:146.8/Ka93/3]
河合隼雄著/河合俊雄編, 岩波書店, 2009 (岩波現代文庫)
あなたの感じている生きづらさは、集団的なイニシエーションの喪失した現代社会と深い関わりがあるかもしれません。今を生き抜くためのヒントが詰まっています。