|先月までの5冊へ|
書名のリンクは図書館所蔵です。別ウィンドウが開きます。
2023年11月の5冊
今月のテーマ:本当に役に立つ図書館
![]() |
わたしの大好きな「きかんしゃトーマス」において、最高のほめ言葉は「きみは本当に役に立つ機関車だ」("You're a Really Useful Engine")です。 それはともかく・・・、図書館もそこで働く司書も、みなさんから「本当に役に立つ」と思ってもらえるようがんばっています。そんな奮闘が垣間見える本を紹介します。 読んだらもっと図書館を役立てたくなるはずです! (P.N.エドワード) |
『図書館が教えてくれた発想法』 [請求記号:015.2/Ta55]
高田高史著. 柏書房, 2007.
わたしの「バイブル」といえる本です。出版されてから幾分時が経ちましたが、この本から教わった発想法が古くなることはありません。
『100万回死んだねこ : 覚え違いタイトル集』 [請求記号:015.2/Ma44]
福井県立図書館編著. 講談社, 2021.
言われた本のタイトルがヒットしないとすごくとまどいます。
「そんな本ありません!」とつっぱねなかった福井県立図書館の司書さんを尊敬します。
『調べ物に役立つ図書館のデータベース』 [請求記号:007.58/Ko88]
小曽川真貴著. 勉誠出版, 2022.
「図書館を利用する」=「本を借りる」だけだと思ってませんか?
データベースを使ってこそ図書館を活用しているといえるのです。
『れふぁれんす百題噺』 [請求記号:015.2/Ma34]
槇盛可那子, 樋渡えみ子編著. 日本図書館協会, 2020.
図書館には「レファレンス・サービス」というものがございます。
「こんなことも図書館に聞けばわかるんだ!」この本を読んでそう思ってください。
『大宅壮一文庫解体新書 : 雑誌図書館の全貌とその研究活用』 [請求記号:016.5/Sa32]
阪本博志編. 勉誠出版 (発売), 2021.
雑誌の図書館「大宅壮一文庫」が提供する記事索引「Web OYA-bunko」を当館でも契約しています。
読んだあとはぜひ使ってみてください!