|先月までの5冊へ|
書名のリンクは図書館所蔵です。別ウィンドウが開きます。
2024年8月の5冊
今月のテーマ:野菜を育てよう!
![]() |
みなさんは野菜は好きですか。食べてもおいしく、育ててもうれしい野菜作りの本を集めてみました。プランターで気楽に野菜を育ててみるのもよいかもしれません。夏野菜もいいですし、冬に向けて育てても面白いかもしれません。食卓に一品野菜をそえてみませんか。
(P.N.ねこじゃらし) |
『「よくある失敗」と「対策」がわかる野菜づくり(実用best books)』 [請求記号:626.9/F67]
藤田智著. 日本文芸社, 2005.
種まきの時期や蒔き方、苗から植える方法、道具、肥料の時期について写真付きで掲載されており、わかりやすいです。
『おいしい野菜100種のじょうずな育て方 : はじめてでも失敗しない!(主婦の友生活シリーズ)』 [請求記号:626.9/O33]
主婦の友社編. 主婦の友社, 2007.
水やりのタイミング、土づくりの方法をはじめ、寒さ対策など、野菜作りのノウハウが詰まっています。肥料を与えるタイミングもわかります。
『野菜の上手な育て方大事典 : 人気の葉菜・果菜・根菜から一度はつくってみたい地方野菜・中国野菜まで106種』 [請求記号:626.9/H81]
北条雅章監修. 成美堂出版, 2009.
育苗用のポットに種を入れ、芽が出たら植え替えるなど参考にしたい技がたくさん載っています。私も夏野菜を育てていますが、とても参考になります。
『これならできる!自然菜園 : 耕さず草を生やして共育ち』 [請求記号:626/Ta67]
竹内孝功著. 農山漁村文化協会, 2012.
野菜を自然に生えている雑草と共存しながら育てる方法です。肥料無しで根を強くする育て方は興味深いものがあります。
『Q&A野菜の全疑問 : 八百屋さんも知らないその正体(ブルーバックス)』 [請求記号:626//159]
高橋素子著. 講談社, 2001.
野菜について、詳しくなれる本です。アクとは?夏バテにはニンニク?など、野菜に関する疑問に答えてくれます。