図書館今月の5冊 図書館がオススメする今月の5冊を紹介します。図書館1階に展示しています。

請求記号のリンクは図書館所蔵です。別ウィンドウが開きます。

2025年9月の5冊


 今月のテーマ:「おっ?」の舞台裏


butaiura
      思わず、見てしまう。立ち止まってしまう。覚えてしまった。行っちゃった。買っちゃった。
世の中には、人の興味を一瞬で引き付け、行動を促してしまうプロ…デザイナーやコピーライター、マーケターといった人々が存在します。「おっ?」と思わせる仕掛けを作る、そんなプロたちのいる「舞台裏」を、ちょっとのぞいてみませんか?


(P.N.ぱぐ)



『本の顔 : 本をつくるときに装丁家が考えること』 [請求記号:022.57/Sa28]

坂川栄治, 坂川事務所著. 芸術新聞社, 2013.

本の表紙のデザインはどのように決められているのでしょうか。様々なバリエーションの表紙を楽しめます。

『ウラからのぞけばオモテが見える』 [請求記号:501.83/Sa85]

佐藤オオキ, 川上典李子共著 ; 日経デザイン編. 日経BP社, 日経BPマーケティング (発売), 2013.

お菓子のパッケージから店舗のデザインまで。「ありそうでなかった」を実現させる、発想の秘訣とは。写真とイラスト満載です。

『広告コピーってこう書くんだ!読本』 [請求記号:674/Ta88]

谷山雅計著. 宣伝会議, 2007.

「朝6時東京発、8時30分新大阪着の新幹線のぞみ号を満席にしてください」。さて、どんなコピーを書きましょうか。心を掴む言葉の作り方が学べます。

『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 : 成功を引き寄せるマーケティング入門』 [請求記号:675/Mo62]

森岡毅著. KADOKAWA, 2016.

USJを赤字経営から立て直したマーケターによる、マーケティングの入門書。今日から日常生活で使える思考法が詰まっています。

『アイコンデザインのひみつ』 [請求記号:727/Y83]

米倉英弘著. 翔泳社, 2023.

誰もが瞬時に意味を理解できるアイコンの数々。一体どのように作られているのか。その秘密に迫ります。