
増井さん
日本文化学部 歴史文化学科 2018年3月卒業
名古屋市立向陽高等学校出身
愛知県立大学大学院国際文化研究科日本文化専攻
- 県大を選んだ理由は?
- 自宅から通学できる圏内にあり、歴史を専門的に学ぶことができる学科があったから。
- 県大の魅力・よいところ
- 落ち着いた雰囲気と自然豊かなキャンパス。
- 学科・専攻の好きなところ
- 歴史学だけでなく、地理学、社会学、法学など様々な分野を学ぶことが出来るところ。
- 学科・専攻の特徴(授業やカリキュラム)
- 少人数で行うゼミ形式の授業が多く、先生と学生との距離が近い。
- 学科・専攻の雰囲気を一言で表現すると
- 明るくてやさしい雰囲気。
- 4年間での一番の思い出
- ゼミで中国旅行に行き、さまざまな人と交流できたこと。
- 4年間で一番頑張ったこと
- 卒論を書くこと。自分の言葉で表現することに最後まで苦戦しました。
- 苦労した教科・勉強は?
また、その時どう乗り越えたのか
- 語学は苦労しました。自分で日頃から勉強をしたり、留学生に聞いたりして少しずつ解決していきました。
- 4年間で身についたと感じていること
- 自分で考えること。他の人の意見に流されることなく、自分は自分の意見を持つこと。
- あなたの卒論のテーマ
- ゼミ・研究室担当教員:樋口ゼミ
卒論テーマ:歴史学と歴史物語り批判
- キャンパスでのおすすめ施設・場所とその理由
- 施設:研究室
理由:まったりでき、ゼミ生とおしゃべりできるから。
- どんな課外活動をしましたか
- ゼミの行事で、中国に行き、そこで日中の近現代史に関わることを学びました。
- どんなアルバイトをしましたか
- 塾で教えていました。
- 趣味・特技
- 旅行。行ったことない町を歩いて、見たことのない景色をみつけること。
- 進学先に決めた理由
- 大学4年間では、まだ学び足りない、もっと学びたいと思っていたため、進学することに決めました。
- 卒業後の夢や目標
- まずは、大学院に行って、そしてそこで得たものを社会に還元できるような人間になりたいです。
- 県大を希望する受験生へのメッセージ
- 県大では、さまざまなことを学ぶことが出来ます。4年間はあっという間でしたが、わたしは充実した日々をすごすことが出来ました。県大でのキャンパスライフを過ごすためにも、今の受験勉強を頑張ってください。
