愛知県立大学

English

文字サイズ

English

訪問者別

MENU

閉じる

外国語学部のカリキュラム・ポリシー

学士(外国研究)のカリキュラムポリシー

英米学科

  1. 高度な外国語運用能力と文化・社会の多様性に対する深い理解を身につけるために,専門教育での専攻言語や専攻言語圏の文化・社会に関する学修を基軸としつつ,教養教育での他の言語や多文化理解に関する学修で補完する。
  2. 国際社会および地域社会に貢献する人材に求められる基礎力を養うために,自然・人文・社会,日本と世界の地域,データサイエンスなどに関する教養科目を土台として,専門教育の学部共通科目により,言語研究,歴史・文化論,社会科学,フィールド研究などの基本を学ぶ。
  3. 専攻言語に関する高度な知識と運用能力を身につけるために,専攻言語科目を4年間にわたって段階的に学修し,聴解,発話,読解,作文のスキルを磨くとともに,専門分野について専攻言語を使って調べ,表現する練習を積み重ねる。
  4. 専攻言語圏の文化・社会に関する専門知識を身につけるために,研究概論において各研究分野に関する基礎的な知識・理解を得たうえで,研究各論では各自の関心分野に重点を置いた専門性の高い学びを行う。併せて,研究講読等の講読科目により,専攻言語で書かれた専門的文献を扱うための訓練を積む。
  5. 日本語または専攻言語で論文を作成する能力を身につけるために,基礎演習において研究方法の基礎を学んだうえで,各自の関心分野に則した研究演習を選択し,専門的な研究テーマについて,調べ,討論し,発信する練習を積み重ねる。
  6. 異文化コミュニケーションのための高度な英語運用能力を身につけるための特別プログラムとして,通訳・翻訳技法に関する科目や英語を教授言語として異文化理解・交流について学ぶ科目に重点を置いたEICプログラムを位置づける。
  7. 教養教育および専門教育の学修を通して,外国語運用能力,文化・社会の多様性に対する理解,日本語と専攻言語による情報収集・発信力を総合的に養い,多様な文化的背景をもつ人びとと積極的に関わり,国際社会および地域社会の課題の解決に寄与する態度を身につける。そうした学修の総まとめとして,卒業論文を位置づける。
  8. 3・4年次に多言語社会課程を履修する学生にあっては,専攻する言語・言語圏に加えて,日本や日本との交流が活発な地域を含む多言語的状況を理論・実践両面から理解し,多言語社会の課題解決に寄与する応用力を身につけるために,演習・実習を中心とする多言語社会課程科目を学修する。

フランス語圏専攻/スペイン語・ポルトガル語圏専攻/ドイツ語圏専攻

  1. 高度な外国語運用能力と文化・社会の多様性に対する深い理解を身につけるために,専門教育での専攻言語や専攻言語圏の文化・社会に関する学修を基軸としつつ,教養教育での他の言語や多文化理解に関する学修で補完する。
  2. 国際社会および地域社会に貢献する人材に求められる基礎力を養うために,自然・人文・社会,日本と世界の地域,データサイエンスなどに関する教養科目を土台として,専門教育の学部共通科目により,言語研究,歴史・文化論,社会科学,フィールド研究などの基本を学ぶ。
  3. 専攻言語に関する高度な知識と運用能力を身につけるために,専攻言語科目を4年間にわたって段階的に学修し,聴解,発話,読解,作文のスキルを磨くとともに,専門分野について専攻言語を使って調べ,表現する練習を積み重ねる。
  4. 専攻言語圏の文化・社会に関する専門知識を身につけるために,研究概論において各研究分野に関する基礎的な知識・理解を得たうえで,研究各論では各自の関心分野に重点を置いた専門性の高い学びを行う。併せて,研究講読等の講読科目により,専攻言語で書かれた専門的文献を扱うための訓練を積む。
  5. 日本語または専攻言語で論文を作成する能力を身につけるために,基礎演習において研究方法の基礎を学んだうえで,各自の関心分野に則した研究演習を選択し,専門的な研究テーマについて,調べ,討論し,発信する練習を積み重ねる。
  6. 教養教育および専門教育の学修を通して,外国語運用能力,文化・社会の多様性に対する理解,日本語と専攻言語による情報収集・発信力を総合的に養い,多様な文化的背景をもつ人びとと積極的に関わり,国際社会および地域社会の課題の解決に寄与する態度を身につける。そうした学修の総まとめとして,卒業論文を位置づける。
  7. 3・4年次に多言語社会課程を履修する学生にあっては,専攻する言語・言語圏に加えて,日本や日本との交流が活発な地域を含む多言語的状況を理論・実践両面から理解し,多言語社会の課題解決に寄与する応用力を身につけるために,演習・実習を中心とする多言語社会課程科目を学修する。

中国学科

  1. 高度な外国語運用能力と文化・社会の多様性に対する深い理解を身につけるために,専門教育での専攻言語や専攻言語圏の文化・社会に関する学修を基軸としつつ,教養教育での他の言語や多文化理解に関する学修で補完する。
  2. 国際社会および地域社会に貢献する人材に求められる基礎力を養うために,自然・人文・社会,日本と世界の地域,データサイエンスなどに関する教養科目を土台として,専門教育の学部共通科目により,言語研究,歴史・文化論,社会科学,フィールド研究などの基本を学ぶ。
  3. 専攻言語に関する高度な知識と運用能力を身につけるために,専攻言語科目を4年間にわたって段階的に学修し,聴解,発話,読解,作文のスキルを磨くとともに,専門分野について専攻言語を使って調べ,表現する練習を積み重ねる。
  4. 専攻言語圏の文化・社会に関する専門知識を身につけるために,研究概論において各研究分野に関する基礎的な知識・理解を得たうえで,研究各論では各自の関心分野に重点を置いた専門性の高い学びを行う。併せて,研究講読等の講読科目により,専攻言語で書かれた専門的文献を扱うための訓練を積む。
  5. 日本語または専攻言語で論文を作成する能力を身につけるために,基礎演習において研究方法の基礎を学んだうえで,各自の関心分野に則した研究演習を選択し,専門的な研究テーマについて,調べ,討論し,発信する練習を積み重ねる。
  6. 実務に使える高度な中国語運用能力の獲得をめざす特別コースとして,中国語を教授言語とする特殊講義などに重点を置いた翻訳・通訳コースを位置づける。
  7. 教養教育および専門教育の学修を通して,外国語運用能力,文化・社会の多様性に対する理解,日本語と専攻言語による情報収集・発信力を総合的に養い,多様な文化的背景をもつ人びとと積極的に関わり,国際社会および地域社会の課題の解決に寄与する態度を身につける。そうした学修の総まとめとして,卒業論文を位置づける。
  8. 3・4年次に多言語社会課程を履修する学生にあっては,専攻する言語・言語圏に加えて,日本や日本との交流が活発な地域を含む多言語的状況を理論・実践両面から理解し,多言語社会の課題解決に寄与する応用力を身につけるために,演習・実習を中心とする多言語社会課程科目を学修する。

学士(国際関係)のカリキュラムポリシー

  1. 高度な外国語運用能力と文化・社会の多様性に対する深い理解を身につけるために,専門教育での専攻言語や専攻言語圏の文化・社会に関する学修を基軸としつつ,教養教育での他の言語や多文化理解に関する学修で補完する。
  2. 国際社会および地域社会に貢献する人材に求められる基礎力を養うために,自然・人文・社会,日本と世界の地域,データサイエンスなどに関する教養科目を土台として,専門教育の学部共通科目により,言語研究,歴史・文化論,社会科学,フィールド研究などの基本を学ぶ。
  3. グローバルな意思伝達手段として外国語の知識と運用能力を身につけるために,専攻言語科目を4年間にわたって段階的に学修し,聴解,発話,読解,作文のスキルを磨くとともに,専門分野について専攻言語を使って調べ,表現する練習を積み重ねる。また,教養教育および専門教育の枠組みにより,多様な外国語の習得を奨励する。
  4. グローバル人材にふさわしい専門知識と異文化への理解力を身につけるために,研究各論の学修を通じて,国際関係および国際文化の幅広い分野について理解を深める。併せて,研究講読により,専攻言語で書かれた専門的文献を扱うための訓練を積む。
  5. 日本語または専攻言語で論文を作成する能力を身につけるために,基礎演習において研究方法の基礎を学び,プロジェクト型演習で実践的な調査の経験を得る。そのうえで,各自の関心分野に則した研究演習を選択し,専門的な研究テーマについて,調べ,討論し,発信する練習を積み重ねる。
  6. 教養教育および専門教育の学修を通して,外国語運用能力,文化・社会の多様性に対する理解,日本語と専攻言語による情報収集・発信力を総合的に養い,国家・言語圏を越えた相互関係に生じる課題と向き合い,グローバル社会に貢献する態度を身につける。そうした学修の総まとめとして,卒業論文を位置づける。
  7. 3・4年次に多言語社会課程を履修する学生にあっては,専攻する言語・言語圏に加えて,日本や日本との交流が活発な地域を含む多言語的状況を理論・実践両面から理解し,多言語社会の課題解決に寄与する応用力を身につけるために,演習・実習を中心とする多言語社会課程科目を学修する。

愛知県立大学の教育目標と3つのポリシー

pagetop