愛知県立大学研究推進局

研究所・研究プロジェクトチーム

Research Institute・Research Project Team

地域コミュニティにおける高齢者の介護予防・孤立防止を目的としたニューノーマルな時代の「遊び」開発プロジェクトProject Asobi

紹介動画

研究テーマ

(a) コミュニティにおける「遊び」の課題・改善ポイント・ニーズ

(b) コミュニティにおける「遊び」をめぐる身体的・精神的効果,行動への影響

(c) コミュニティに応じた「遊び」の開発,既存「遊び」のローカル・アファーマティブルールの開発

(d) “コロナ禍”ならびに“ウィズコロナ”を前提とするニューノーマルな時代の「遊び」の開発

研究概要

ヨハン・ホイジンガ(1872-1945)曰く,人間とは「ホモ・ルーデンス=遊ぶ人」のことである.遊びは文化に先行しており,人類が育んだあらゆる文化はすべて遊びの中から生まれた.遊びこそが人間活動の本質である.とりわけ,人生100年時代,これを有意義に過ごすためには,幼少期の「遊び」だけでなく,高齢者の介護予防・孤立防止のための「遊び」などあらゆる世代における「遊び」が重要になる.本プロジェクトでは「遊び」を広義に捉え,人間双六や玉入れ,鬼ごっこなどの室内外集団リクレーション,上棟式における餅まきなどの祭礼行事におけるイベント,麻雀やカードゲーム(ポーカー,大貧民,花札,UNOなど)などの不完全情報ゲーム,将棋や囲碁などの完全情報ゲームなども「遊び」に含まれているものとして捉える. このような背景の元,本研究プロジェクトでは,ニューノーマルな時代を見据え,本学近隣の地域コミュニティにおける社会学・社会福祉学の手法による社会調査結果を反映させた新しい「遊び」を情報科学の手法を用いて研究開発する.

このプロジェクトは遊びに関する研究です.いつも“この指とーまれ”です.興味のある方はご参加ください.

研究活動

2021年度 PtA年次報告書

PTに関連する研究成果(宇都宮客員協同研究員,奥田)が、

消費者庁「食品ロス削減に向けた取組について」#

における調査報告書「諸外国におけるナッジ理論を活用した食品ロス削減の取組調査」##

で紹介されました(掲載頁は29頁から31頁です).

 

#消費者庁「食品ロス削減に向けた取組について」

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss/efforts/

 

##「諸外国におけるナッジ理論を活用した食品ロス削減の取組調査業務」

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss/efforts/assets/consumer_education_cms201_230519_02.pdf 

研究報告

(関連研究)

  1. 畔柳太一,宇都宮陽一,奧田隆史,餅撒きの拾い手に向けた配置戦略の検討,令和2年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会論文集,K5-5,2020/9/4.
  2. 奥田隆史,松宮朝,“光海底ケーブル敷設と太平洋島嶼国の情報化”,情報通信に関する法律,経済,社会,文化等の社会科学分野における研究,電気通信普及財団研究調査助成報告書 第34号2019年度,11頁,2019/8/23.
  3. 内田君子,奥田隆史,情報リテラシー教育におけるTBLパフォーマンスと学習意欲の関連,電気学会論文誌C,Vol.139,No. 12,pp.1434-1439,2019
  4. 五十嵐響,井手広康,奥田隆史,いじめ抑制に有効な混合型特殊行動エージェントの分析,電気学会論文誌C,電気学会論文誌C, Vol. 139, No. 12,pp.1427-pp.1433,2019.
  5. 井手広康,奥田隆史:トランプにおける最適なシャッフルの組み合わせ”,情報処理学会論文誌, vol.59,no.11,pp.2054-2062,2018.
  6. 井手広康,奥田隆史:全自動麻雀卓のマルチエージェントモデルによる牌の撹拌に関するシミュレーション,情報処理学会論文誌,Vol.59,No.11,pp.2044-2053,2018.
  7. 井手広康,奥田隆史:いじめを抑制するエージェントの行動特性に関する分析,電気学会論文誌C,Vol.138,No.3,pp.228-233,2018.
  8. 宇都宮陽一,奥田隆史,餅まき(餅投げ)参加者の顧客満足および顧客感動に関する評価,平成30年度電気・電子・情報学会東海支部連合大会講演論文集,K3-7,2018.講演番号K3-7, 2018/09/04.

資料(その他)

一覧に戻る

メンバー

プロジェクトリーダー

奥田 隆史(情報科学部 情報科学科 教授)

構成員

松宮 朝(教育福祉学部 社会福祉学科 教授)

青柳 美樹(看護学部 看護学科 准教授)

井手 広康(愛知県立小牧高等学校・教諭)

宇都宮 陽一(㈱LSET 代表取締役)

内田 君子(名古屋学芸大学 メディア造形学部 准教授)

今泉 充啓(愛知学泉大学 現代マネジメント学部 教授)

小林 敏生(広島文化学園大学 看護学部 教授)

加納 裕久(中京大学 スポーツ科学部 助教)

 (順不同)

活動期間

2021年4月~

連絡先

E-mail:project_asobi@bur.aichi-pu.ac.jp