愛知県立大学

English

文字サイズ

English

訪問者別

MENU

閉じる

県大シーズ

プログラム評価理論による地域保健活動の開発

下園 美保子 講師
(シモゾノ ミホコ)
看護学部 看護学科

研究シーズ

  • 閉じこもり高リスク者に早期介入する、地域サロンと訪問支援の統合化プログラムの開発
  • 高齢者及び若者のセルフ・ネグレクトの方への支援に関する実証的研究
  • 在宅における養護者の高齢者虐待行為に対する介入・予防プログラムの開発
  • プログラム評価理論を用いた精神科デイケアと訪問支援の統合化プログラムの開発
  • 実践家参画型エンパワーメント評価を活用した有効なEBP 技術支援センターモデル構築
  • プログラム評価理論を踏まえた健康増進計画の策定及び評価

研究内容・課題

在宅看護や公衆衛生看護などの地域看護分野を対象に研究をしています。目指すは、療養者や住民のQOLが向上すること、そして、現場の専門職が日々の活動に対して成果の実感と満足感が得られることです。 上記実現のため主に私は、活動と成果を数値化することで「見える化」し、現場との協働で「評価」し、評価を通じて「学習する組織」へと成熟できるような、プログラム開発・評価方法・支援環境整備と、それらを融合した有機的な仕組みについて研究しています。

研究キーワード

公衆衛生看護学 在宅看護学 プログラム評価理論 健康増進計画

研究者になるきっかけは?

行政保健師として勤務している時、看護職外の行政職員に看護活動の成果を伝えられず、悔しい思いをしたことが研究者になる一番のきっかけです。学会で出会った研究者の方に相談したところ、それを解決する方法として研究者という道があることをご指南頂き、今に至ります。

研究内容を大学での教育や、地域・社会にどのように還元していますか?

大学では担当する授業で事例として紹介したり、最新の知見として説明に加えたりしています。また地域への還元として、地方自治体の健康増進計画の評価事業や行政保健師の新人研修などで評価の基本的な考え方、評価者としての心構え、具体的な技術を提供しています。

学生や高校生にひとこと!

素朴な疑問を、理論的に客観的に、でも思いを込めながら説明し解決するプロセスはとても楽しいですよ。ぜひ一緒に体感しましょう!

pagetop