情報科学科Department of Information Science & Technology
4年間の学びの流れ - 4年次
配属された研究室で個別課題に取り組み、卒業研究として論文にまとめます。入学以来培ってきた情報科学の知識を総動員して、最新の専門機器を駆使しながら、これまでに誰も解いたことのない問題の答えを、自らの力で探し出します。
〈主なカリキュラム〉
卒業研究I・II
在学生からのメッセージ
僕がこの学部を選んだ理由は、もともと情報系の分野に興味があり、大学では情報科学を学びたいと思ったからです。 この大学は少人数制であるため、授業でわからなかった点を先生にすぐに質問したり、 アドバイスを受けたりすることができます。 また、設備が充実しているため集中して学べ、様々なことに挑戦することができます。
時間割例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | 数理モデル化と問題解決 | 生体情報処理論 | メディアプレゼンテーション論 | コンピュータビジョン | |
2限目 | ロボットインタラクション | 分散システム論 | 通信理論 | 卒業研究I | |
3限目 | 卒業研究I | 言語処理系論 | 卒業研究I | ||
4限目 |