外国語学部のディプロマ・ポリシー
外国語学部の教育目標
外国語学部は,高度な外国語運用能力と文化・社会の多様性に対する深い理解を身につけ,国際社会および地域社会の課題解決に貢献するグローバル人材の育成を目標とする。
学士(外国研究)のディプロマポリシー
- 
知識・理解 ①専攻言語に関する高度な知識と運用能力を身につけている。 
 ②専攻言語圏の文化・社会に関する専門知識を身につけている。
 ③言語,歴史・文化,国際社会・地域社会の研究に必要な知識を身につけている。
- 
汎用的技能 ①専攻言語でアカデミックな作文や発表を行う能力を身につけている。 
 ②日本語または専攻言語で論文を作成する能力を身につけている。
 ③専門分野について調べ,討論し,国際社会・地域社会に情報を発信する能力を身につけている。
- 
態度・志向性 優れたコミュニケーション力をもとに,多様な文化的背景をもつ人びとと積極的に関わり,国際社会および地域社会に貢献する態度を身につけている。 
- 
統合的な学習経験と創造的思考力 獲得した専門知識・技能・態度を統合的に活用し,課題を解決する能力を身につけている。 
学士(国際関係)のディプロマポリシー
- 
知識・理解 ①グローバルな意思伝達手段として外国語の知識と運用能力を身につけている。 
 ②グローバル人材にふさわしい専門知識と異文化への理解力を身につけている。
 ③言語,歴史・文化,国際社会・地域社会の研究に必要な知識を身につけている。
- 
汎用的技能 ①専攻言語でアカデミックな作文や発表を行う能力を身につけている。 
 ②日本語または専攻言語で論文を作成する能力を身につけている。
 ③専門分野について調べ,討論し,国際社会・地域社会に情報を発信する能力を身につけている。
- 
態度・志向性 優れたコミュニケーション力をもとに,国家・言語圏を越えた相互関係に生じる課題と向き合い,グローバル社会に貢献する態度を身につけている。 
- 
統合的な学習経験と創造的思考力 獲得した専門知識・技能・態度を統合的に活用し,課題を解決する能力を身につけている。 
多言語社会課程の教育目標
■専攻する言語・言語圏に加えて世界の多様な言語・文化に対する深い理解を身につける。
■多言語社会とその動態に関する理論的・実践的な知識と多角的な考察力を身につける。
■日本および日本との交流が活発な地域の多言語的状況への深い理解を身につける。
■日本を含む多言語社会の課題解決およびグローバルな協力関係に寄与する応用力を身につける。





