お知らせ
2022.6.30
2022年6月29日から Maruzen eBook Library の利用方法が変更になりました。また、新機能が追加されました。
1.利用方法の変更
Maruzen eBook Library のコンテンツをダウンロードする際にメールアドレス認証が必要になります。
※末尾が [.aichi-pu.ac.jp] のメールアドレスで認証してください。
2.新機能の追加
・同時接続可能数や検索がヒットした部分の表示
・「おすすめ本一覧」の表示
・新しい検索機能(「簡易検索」,「詳細検索」,「コード検索」)の実現
詳しくは、下記のリンク先をご参照ください。
https://elib.maruzen.co.jp/app/eguide/announcement_220624.pdf
利用規約に違反する利用があった場合、本学全体の利用が制限される可能性があります。下記のリンク先の利用マニュアル・注意事項をご確認の上、適切な利用をお願いいたします。
https://elib.maruzen.co.jp/app/eguide/mel_manual.pdf
2022.6.23
長久手キャンパス図書館では、以下のとおり夏季長期貸出を行います。
新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、例年と異なっていますのでご注意ください。
1.対象となる利用者
学部生及び大学院生(非正規生も含む)
非常勤教員、客員共同研究員
2.対象資料
令和4(2022)年6月29日(水)から9月7日(水)までに
貸出した図書
3.返却期限
令和4(2022)年10月7日(金)
※貸出冊数は変更ありません。
※雑誌の貸出期間は通常どおり1週間です。
2022.5.31
図書館オリエンテーション、情報探索講座の一部テキスト、動画更新について
図書館オリエンテーション、情報探索講座について、下記テキスト、動画を更新いたしました。日々の学習にご活用ください。
掲載場所:図書館ホームページ→利用案内→■資料を探す
[テキスト]
- 図書館資料・情報の探し方 [PDF]
- レポート資料の探し方講座 [PDF]
- データベース解説プリント [PDF]
- 情報探索講座・初級「レポート資料の探し方」演習問題 [PDF]
- 情報探索講座・上級 データベースの活用講座<共通編1> [PDF]
[動画]
- 図書館オリエンテーション蔵書検索動画
- 情報探索講座・初級 レポート資料の探し方講座
- 情報探索講座・初級「レポート資料の探し方」演習問題動画
- 情報探索講座・上級 データベースの活用講座 共通編1
2022.5.9
企画展示「「最初の一冊、どれにする?」」を開催します。

日時 | 5月9日(月)〜6月15日(水) |
---|---|
会場 | 長久手キャンパス図書館1階リベラルアーツコーナー前 |
展示内容 | 大学生活や新学年がスタートし、少し慣れてきた頃に手に取ってほしい本を、4つのテーマ(学門の入口、考え方・学び方、読み方、生き方・働き方)&電子ブックに分けて集めました。
|
2022.4.28
Maruzen eBook Library のダウンロードサービスが再開されました。
2022.4.18
「CiNii Articles」の「CiNii Research」への統合について
「CiNii Articles」の収録データが「CiNii Research」に統合され、論文検索が「CiNii Research」に一本化されました。
「CiNii Research」は、論文、本、研究データ等を統合的に検索するサービスです。「CiNii Articles」の論文データのほか、機関リポジトリや科研費の研究データ、「CiNii Books」、「CiNii Dissertations」のデータを収録しています。
・「CiNii Research」はこちら
・「CiNii Research」の詳細についてはこちら
2022.4.8
Maruzen eBook Library のダウンロードサービスが一時停止になります。
停止期間:2022年4月5日(火)18:00〜5月9日(月)9:00以降(予定)
※閲覧サービスは引き続きご利用いただけます。
詳細については、丸善雄松堂からのお知らせをご確認下さい。
ご不便をおかけしますが、ご了承ください。
2022.4.1
長久手キャンパス図書館の利用サービスについて
令和4年度のサービス概要について、以下にお知らせします。
※開館カレンダーについては、UNIPA掲示板「【長久手キャンパス図書館】令和4(2022)年度前期の開館カレンダーについて」をご覧ください。
1. サービス全般について
・開館時間(集中講義期間、補講日等を除く)は9時15分から19時30分までとします。
・入館時の手指消毒とマスク着用にご協力ください。
・消毒液、ウエットティシュ等を適宜配置します。
・返却ポストを常時開放します。
※利用確認票は廃止しました。
※未貸出資料の予約サービス及び図書の郵送貸出は終了しました。
※メールによる雑誌の貸出、ILL、図書のリクエストの申込み受付は終了しました。レファレンスについてはこちら
※卒業生・修了生を含む学外者は、引き続き利用できません。
2. 閲覧席及びパソコン室の利用について
・着席禁止の表示がある座席の使用はご遠慮ください。
・パソコン室の利用は閉館の30分前までとします。
3. 書庫への入庫について
・学部生(3年生以上)及び大学院生については、書庫入庫を受け付けます。
・書庫内の一部の閲覧席や検索端末を利用できます。
・書庫資料の請求、書庫入庫は閉館の30分前までとします。
4. グループ学習コーナーの利用について
・グループ学習席を増設しました。机にアクリルパネルを設置しています。
・個人で学習できる座席もあります。
・詳細については、コーナー入口にある掲示板の案内をご覧ください。
5. AVコーナーの利用について
・AVコーナー(10ブース)の利用を再開します。コーナー内の棚から視聴したいDVDのケースを取り、カウンターで手続きを受けてください。
・各ブースの利用人数は1人とします。2人以上で同席して視聴することはできません。
6. 研究個室Aの利用について
研究個室Aについては、大学院生及び教員のみ利用できます。こちらを参照してください。
7. コインロッカーの利用について
コインロッカーの利用を再開します。コインロッカーは1階と2階にあります。
8. レファレンスについて
メールに以下の必要事項を記入して申し込んでください。
宛先 :etsuran★lib.aichi-pu.ac.jp(★を@に変えてください)
件名 :レファレンス申込み
本文 :氏名、所属、学籍番号、自分のメールアドレス
質問の内容
質問に関する出典・情報源
9. 利用の制限について
・座席の間隔を確保するため、閲覧席、検索用パソコン数を制限します。
・貴重書閲覧室及びマイクロ資料閲覧室については、入口扉を開放し1人のみの利用とします。
・閲覧後、貸出しない図書は、直接書架に戻さず、専用の返却台に載せてください。
・フレンズブース、グループ研究室A・B、研究個室B・Cは利用できません。
※今後の新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては、サービスを中止または変更する場合があります。