愛知県立大学

English

文字サイズ

English

訪問者別

MENU

閉じる

新聞・書籍掲載情報(2016年度)

2017.03.19(日)掲載
松井ヘイアブリル 准教授
Black Woman in Japan group gears up for its first big bash

教養教育センター・松井ヘイアブリル准教授が、共同設立者として取り組む「Black Woman in Japan」の活動について紹介されました。
・The Japan Times

2017.03.18(土)掲載
小林邦和 准教授
中部ひと模様「ロボサッカーを究める」

情報科学部情報科学科・小林邦和准教授が研究をすすめる、自律型ロボットによる「ロボサッカー」の取り組みが紹介されました。
・日本経済新聞9面(中部4版)

2017.03.17(金)掲載
情報科学研究科学生
小牧・長久手の戦い VRゲームアプリ制作

情報科学部・情報科学研究科の学生が、リニモ沿線地域の魅力を発信する愛知県主催「つながる、リニモ。」の一環で小牧・長久手の戦いを再現したVR(バーチャル・リアリティ)ゲームアプリを制作しました。
・中日新聞

2017.03.14(火)掲載
情報科学研究科学生
「サイバーリテラシー見守り隊」結成

情報科学部・情報科学研究科の学生グループが、愛知県が募集する大学生の自主防犯団体の活動としてサイバーパトロールチーム「サイバーリテラシー見守り隊」を結成しました。
・中日新聞

2017.03.10(金)掲載
情報科学研究科 学生
研究論文が学会最高賞受賞

情報科学研究科の学生・教員グループが災害時にドローンを使った通信方法を研究し、電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会に投稿した論文が最高賞を受賞しました。
・中日新聞

2017.02.08(水)掲載
袖川裕美 准教授
「通訳者・翻訳者になる本 2018」

外国語学部英米学科・袖川裕美准教授の同時通訳者としてのインタビューが、『通訳者・翻訳者になる本 2018』(イカロス出版 2017年1月28日発売)に掲載されました。(pp.12-15)

2017.01.25(水)掲載
情報科学部・情報科学研究科 学生チーム
読売新聞『ロボサッカー世界に挑む』

人型ロボットによるサッカー(「サッカー標準プラットフォームリーグ」部門)で、「ロボカップ2017名古屋世界大会」(7月27日〜30日)に挑戦する情報科学部・情報科学研究科の学生チーム「Camellia Dragons(カメリア ドラゴンズ)」の取り組みが、読売新聞(1月25日(水)朝刊31面(愛知県内版))で紹介されました。
詳細はこちら(1/25(水)YOMIURI ONLINE)

2017.01.16(月)掲載
袖川裕美 准教授
著書『同時通訳はやめられない』紹介

外国語学部英米学科袖川裕美准教授の著書『同時通訳はやめられない』(平凡社新書 2016年8月)が、下記のとおりメディアで紹介されました。
・日本経済新聞(10月9日(日)朝刊20面 読書欄)
・朝日新聞(10月2日(日)朝刊16面「読書コーナー」)
・信濃毎日新聞(9月18日(日)朝刊12面「かばんに一冊」コーナー
・『週刊新潮』(新潮社 2016年9月22日号 116ページ「Bookworm」コーナー)
・読売新聞(11月25日(金)「よみうり寸評」)
・『週刊読書人』(株式会社読書人 2017年1月6日号)
・朝日新聞『天声人語』(2017年1月10日朝刊)

2016.12.02(金)掲載
小池康弘 教授
朝日新聞にコメント掲載 11/27(日)

フィデル・カストロ前国家評議会議長の死去にともなうキューバ政権の動向について、外国語学部ヨーロッパ学科スペイン語圏専攻小池康弘教授のコメントが朝日新聞(11月27日(日)朝刊8面)に掲載されました。
詳細はこちら
(朝日新聞デジタル「革命と独裁、「英雄」逝く 沈痛のキューバ/歓喜の亡命者 カストロ前議長死去」(11/27))

2016.10.25(火)掲載
生涯発達研究所
連続講演会「災害と教育・福祉」

生涯発達研究所が主催する2016年度連続講演会「災害と教育・福祉」の第2回講演「平時と災害時における弱者の支援−子どもの貧困の観点から−」(首都大学東京都市教養学部・阿部彩教授)について、下記のとおりメディアで紹介されました。
・中日新聞(10/22(土)朝刊20面) 
・NHKニュース(10/22(土)NHK名古屋)

pagetop