愛知県立大学

English

文字サイズ

English

訪問者別

MENU

閉じる

看護学研究科Graduate School of Nursing & Health

先輩からのメッセージ

成人急性期看護学分野(研究コース)

私は愛知県立大学を卒業後、がん診療連携拠点病院の頭頸部外科病棟で勤務しています。頭頸部がん患者さんへのより良い看護を探求したいという思いで成人急性期看護学研究コースを選択し、長期履修制度を利用して大学院に通っています。

1年目は学業と仕事の両立で大変な時期もあり、このまま両立することができるのか不安に感じることもありましたが、ご指導いただいている先生方の温かいサポートや、職場の上司や同僚の支援により現在も通学することができています。大学院では、学業から学ぶことだけでなく、経験年数や所属する診療科が様々な仲間の看護観に触れることで、新たな看護の視点を学んでいます。自分の看護を見つめ直す貴重な機会を得て、日々の看護実践にも役立てることができています。頭頸部がん患者さんへ科学に基づいたより良い看護の発展のために看護研究を行い、社会に発信することで患者さんへの看護実践へ繋げていけるように励んでいきたいと考えています。

小児看護学分野(家族看護専門看護師コース)

私は、小児領域での看護に長く携わってきました。その中で、家族の存在の大切さを知るとともに家族への看護の難しさを感じ、「家族看護」を専門的に学びたいと考えるようになり、家族看護専門看護師コースへの進学を希望しました。

入学直後は、慣れないプレゼンテーションや課題に頭を悩ませることもありましたが、先生方や院生の先輩、同期に助けられ前に進むことができました。様々な経験をしている仲間と、看護についてディスカッションを行うことはとても楽しく、多角的な視点で看護を学ぶことができます。大学院では、専門看護師になるための新しい知識を得ると共に、今までの看護を振り返り、看護の基本に返り、今後どのような看護をしていきたいのかを見つめなおす機会を得ることができました。

実習と研究を同時に進めることは大変な部分もありましたが、指導教員の指導を受け着実に進めることができました。修了後は、患者さんとその家族を支えることができる看護師として頑張っていきたいと思います。

地域・国際看護学分野(高度実践コース)

本学看護学部での様々な領域の実習や学習を通して、病気の発生を防いだり、早期発見・早期治療する予防医学の重要性を改めて実感し、大学院でさらに学びを深めたいと思い進学しました。

大学院では、大学生の頃よりもプレゼンテーションやディスカッションなど自分自身の考えや意見を相手に伝える機会が多い印象があります。まだまだ難しくはありますが、経験を重ね入学当初よりは成長することができた部分の1つだと感じています。また、大学院には様々な年代、経験のある方が通っています。臨床経験のない私にとってはその方々と何気ない会話をすることも日々の新たな学びになりとても有意義な時間となりました。日々の講義に加えて実習や研究も並行して進めていくため課題が重なり大変な時期もあります。しかし、困ったときや相談したいときに温かく受け入れてご指導してくださる先生方や日々励まし合える仲間、支えてくれる先輩たちのおかげで学びの多い充実した日々を送ることができました。

今後も、地域の人々の生活の視点を大切にし、気持ちに寄り添い、置かれた環境でできる限り安心して健やかに暮らす支援ができるような保健師になれるよう努力していきます。

ウィメンズヘルス・助産学(高度実践コース)

私は、幼い頃からの夢であった助産師を目指すため、本学の大学院への進学を決めました。

大学院の講義では、座学に加えてたくさんの演習や学生間での健康教育の実施など、実際にケアにあたるうえでの実践的な能力を、根拠をもって獲得することが出来ます。また、少人数であることから自ら学ぶ力をつけ、より深く学ぶことが出来ます。実習では、分娩期に加えて妊娠期・育児期と継続的に関わらせて頂く実習もあり、実際に妊婦さんの生活や産後の家族の生活等を見ながら、講義で学んだ内容を活かし、その人自身に合ったケアは何か考え、学ぶことが出来ます。

大学院生活は、実習・課題・研究を並行して行うため、忙しい日々ではありますが、仲間と切磋琢磨しながら取り組みました。また、すぐ傍には、優しく相談に乗って下さる先生もいて安心して学生生活を送ることが出来ました。

大学院修了後は、それぞれの妊産婦さんと家族の希望に寄り添ったケアを広い視点から考え、提供できるような助産師として頑張っていきたいと思います。

大学院情報

pagetop