人間発達学研究科Graduate School of Human Development

子どもから高齢者まで人間の生涯にわたる発達とその支援に関する理論と実践の研究を目指しています。
現代社会は、尊厳ある個人としての人間の発達に関わるさまざまな課題を生み出しています。それらは、現象的にも発生過程においても複雑に関連し合い、ときに人間の発達の危機をもたらします。それらの課題を解明し、解決のあり方を開発するためには、諸科学の協働が欠かせません。本研究科は、教育や社会福祉に関わる諸科学を柱に、これらを横断する学際的視野から、諸課題を解明しつつ人間の発達の本質を探究しようとする“人間発達学”の創造に挑んでいます。
博士前期課程および博士後期課程の教育においては、各分野の教員の協働により、最先端の学識を教授するとともに、大学院生の具体的な課題意識に即した研究指導や長期履修制度などの研究支援環境を整備しています。
研修資料:「チーム学校」を活かすケース会議の実施方法
新着情報
| RSS |
-
2022.04.26
愛知県立大学教育福祉学部と長久手市教育委員会との「学校における困難事例をめぐる教職員とスクールソーシャルワーカー等との連携に関する共同研究」に関する協定を締結しました
-
2021.12.16
【1/28(金)12:30~】教育福祉学部湯海鵬教授最終講義「四川から筑波・富山に、そして長久手へ―スポーツ実技、健康科学と水餃子の40年―」
-
2021.11.04
人間発達学研究科大学院説明会を12月3日(金)18:00~開催します**要事前申込**
-
2021.07.08
【オンライン開催】教育発達学科ホームカミングデーを開催します
-
2021.06.09
人間発達学研究科大学院説明会を7月16日(金)18:00~開催します。**要事前申込**
過去の新着情報一覧