保健室
充実した大学生活を送るためには、健康は不可欠です。保健室では、学生のみなさんの健康づくりを応援します。健康に関する相談があれば、ご来室ください。
健康講座
健康診断の結果を受け、みなさんが抱えている問題に焦点を当て、健康講座を開催します。
詳細はこちら
定期健康診断
健康診断を受けることは、学校保健安全法で定められています。
年に1回、自分自身の健康状態を確認する重要な機会です。
2022年度定期健康診断のご案内
大学で開催する定期健康診断は、4月8日(金)をもって終了しました。 感染対策のご協力をありがとうございます。 残念ながら、開催予定日での都合が合わず、受けられなかった方は、契約健診機関での受検をお願いします。
※就労先やアルバイト先等で健康診断を受けられる予定の方は、その結果をメール(パスワードかけて)もしくは郵便による送付、または保健室への持参をお願いします。
契約健診機関での受検のご案内
契約健診機関での受検のご案内をよく読み、ご自身で予約をして、受検をお願いします。
持参するもの等
・健康診断票について
印刷して、事前に太枠内を記入の上、ご持参ください。
※プリンターをお持ちでない場合は、大学での印刷もしくは保健室に取りに来てください。
・眼鏡・コンタクト
【契約健診機関での受検のご案内】
契約健診機関での受検のご案内をよく読み、ご自身で予約をして、受検をお願いします。
健康診断終了後について
【健康診断後の流れ】
健康診断の結果、必要に応じて保健室から案内があります。
健康診断証明書について
4月の定期健康診断を受検された方は、学務課前の証明書発行機から各自で発行できます。
但し、精密検査が必要な場合や保健室からの案内に未対応の場合、発行できないことがありますので、ご了承ください。
保健室だより
コロナ禍でオンライン講義も増え、イヤホンを使う機会も増えているのではないでしょうか。イヤホンを使用するにあたって、気をつけてもらいたいことを学校医の服部先生に伝えてもらいました。この記事を読んで、耳のことが気になった方は、保健室への相談もしくは、かかりつけ医や学校医の服部先生の医療機関の受診を考えてみましょう。
医療機関の紹介
体調が悪いけど、かかりつけ医がない、どこにかかったらよいかわからないという学生さんには、学校医を引き受けてくださっている先生方の医療機関を紹介します。(受診料は、保険診療での自己負担額となります)
理知的で丁寧な診察をしてくれます。最新機器も揃って、感染対策もバッチリです。皮膚科の先生もいらっしゃいます。
やさしく寄り添う診療が好評です。わかりにくいことも丁寧に説明してもらえます。慢性の肩こりは、実は眼の症状からくるものも少なくないのです。
親切な女医さんが、みなさんの健康管理をお手伝いします。花粉症、難聴、声がれ、めまい、いびきなど、広い範囲の病気に対応しています。脳神経内科も併設しています。
保健室連絡先
長久手キャンパス [TEL]0561-76-8831 [E-mail]hoken@bur.aichi-pu.ac.jp
ほっとスペース(居場所)のご案内
「ちょっと休みたい」「一人で過ごしたい」時など、静かに寛ぎたい方のための空間です。どなたでもご利用いただけます。
守山キャンパスの「ほっとスペース」の利用については、守山キャンパス内の掲示を確認いただくか、下記の保健室連絡先までお問い合わせください。
保健室連絡先
守山キャンパス [TEL]052-778-7102 [E-mail]kango-hoken@nrs.aichi-pu.ac.jp