愛知県立大学

English

文字サイズ

English

訪問者別

MENU

閉じる

英米学科Department of British and American Studies

4年間の学びの流れ - 4年次

※2022年度までの旧カリキュラムを表示しています。

「Academic Writing III」「 Research & Discussion III」を通じて、専門的な内容の文章を書く、論じる能力を向上させる。それらの能力を活かしながら、「研究演習」での学修を通じて、各自で選択したテーマに関する研究を卒業論文にまとめる。

〈主なカリキュラム〉

■専攻言語科目:Academic Writing III, Research & Discussion III

■専門発展科目:研究各論(イギリスの社会・思想, アメリカの社会・経済, 英語圏の文化批評, 英語学研究 I ・ II, 英語教育学, 英米特殊講義, Comparative Studies(【Culture and Literature】・【Language】・【International Relations】), 研究演習(イギリスの社会, アメリカの社会, イギリスの文学・文化, アメリカの文学・文化, 英語学, 英語教育学の中から選択)

■教職科目:教育実習

■卒業論文

在学生からのメッセージ

W. M. さん

愛知県立名古屋南高等学校 2015年度入学

愛知県立大学には、キャンパスを飛び出して、自分のやりたいことに取り組む学生がたくさんいます。語学学習、海外留学、ボランティア活動、インターンシップ…あなたがやりたいことはなんですか?私は半年間、カナダでワーキングホリデーをしてきました。「大学でやりたいことなんてまだ分からないよ!」と頭を抱えている方もいるかもしれません。でも安心してください。大学では、興味関心のある授業をみなさん自身で選び、受講することができます。様々なことを講義の中で学ぶうちに、本当に興味のあること、やってみたいことが必ず見つかります。そして愛知県立大学は、あなたのやりたいことを全力でサポートしてくれます。

時間割例

 
1限目   Academic Writing III   時事英語  
2限目 研究各論(Comparative Studies【International Relations】)       Research & Discussion III
3限目 研究演習(アメリカの社会) 研究各論(英米特殊講義)      
4限目          
5限目          

授業内容の概要

Academic Writing III

Academic Writing III is an elective course designed to develop students' advanced writing skills. The course emphasizes vital writing skills such as cohesion, critical thinking, paraphrasing, plagiarism avoidance, and grammatical accuracy. The instructor and peers will provide feedback to students to improve their writing and prepare them for their graduation thesis. In addition, their course teacher will check at least one chapter of their dissertation to ensure that they have effectively applied the writing skills learned in the course. By the end of the AWIII course, students will be able to choose an appropriate topic, find credible sources, prepare an annotated bibliography, paraphrase, and quote sources correctly, write a research proposal, understand the structure of a large-scale research project, use academic vocabulary and style, and answer questions in an oral interview about their research project.

研究各論(Comparative Studies【International Relations】)

In this course, participants deepen understanding of the nature of intercultural communication, i.e., how people with totally different cultural backgrounds have interacted with each other, by learning from examples in Anglo-Japanese relations. This course is created by both students and the instructor. Each participant makes a presentation on key figure(s) or topic(s) such as Ito Hirobumi in London, Margaret Thatcher and Japan, Japanese-style gardens in Britain and Western architecture in Japan. The instructor delivers lectures on the history of Anglo-Japanese relations from the 17th century to the present time to give participants a basic grounding in the historical contexts of the lives or topics on which they study.

研究演習(アメリカの社会)

アメリカ史について、これまで学んできたことを基礎としながら、各自の関心に応じて研究テーマを設定し、関連する日本語及び英語の研究書を読みながら、時にはアメリカの連邦議会図書館や国立公文書館などのウェブサイトからその時代に書かれた記録など(一次資料)を入手して研究をすすめます。当事者の書き残した記録には時に矛盾する内容が含まれることもあり、そうした中から過去の事実を見極めることは、情報化時代に生きる現代人にも必要な素養といえます。

授業では、進捗状況を口頭発表し、教員や他の学生との議論を通じて専門的な理解を深めていきます。3年次の後半には、愛知県立大学外国語学部を含む、名古屋地区の大学の学生たちと合同の「インターゼミナール」(写真)で研究発表をおこない、4年次には各自の研究成果を卒業論文にまとめ、南山大学との卒論合同発表会で報告しています。

外国語学部

pagetop